運営者情報
はじめまして
書いてみたものの、全く似ていない似顔絵
自己紹介
昭和の終わりごろに産み落とされたラジオっ子
引きこもりになるべく育てられたやわい人間
不登校に始まり中退
その後転職を繰り返し、20代中ごろにとうとう頭がパッカーンとなる
6年かけて数度の浮き沈みを経験
現在は寛解期をおそるおそる過ごしているところ
気がつけば30歳目前
ハンドルネームのようなものは決めません
「引きこもり放談」というブログタイトルを結構気に入っているので
放談さんとかそんな感じで呼んでください
ブログを始めた理由とか
大人らしいことが何も出来ない今
出来ないことにメソメソするんではなく
なんでもいいからやれることをやろうと思ってブログを始めることに
引きこもりが引きこもりのことを書く場所にするつもりでいる
真面目ぶらず
堂々と楽しみながら不定期に更新する
引きこもりの履歴書
幼少期から小学生
ざっくり言えば
「人がたくさんいるのが、なんか嫌」という理由で学校嫌い
内気なくせして目立ちたがり屋というかなり面倒な子だった
当然、関係が安定したお友達も作れず
中学生
過干渉のヒステリック母+空気父とぼんやり暮らしながら、無事に不登校デビュー
ついでに県外で不良デビューしてみるも、臆病で内気ゆえに馴染めず引退
内(家)弁慶活動は引き続き行う
高校生
なんとか入学するも中退
のちに高卒資格のみ取得(大学入学資格検定/高卒認定試験)
父消える
フリーターになる
バカとか怠け者已然の問題で
自分にはうまくこなせない当たり前があまりにも多すぎる自覚はあれど
この時点では認めることが出来ず
誤魔化しながら生活を続ける
職場や恋人を転々としながら
徐々に精神がおかしくなっていく
2011年頃
失恋をきっかけに糸がぷつんと切れ、完全に心を病んでしまう
ヒステリック野郎と化し、周囲に多大なる迷惑をかける
働きながらなんとか作ったお友達ともサヨナラ
2013年頃
回復後は冷静になればなるほど自分という人間が恥ずかしく
人がこわくなり、真正引きこもりデビュー
家から出ないと決め、好きでそうしていたつもりが
いつの間にやら出たくても出られなくなる
一時期、風呂入れない教にも入信
2015年頃
生命の放棄を決意し、大胆な身辺整理を始める
不思議なもんで
部屋がすっきりするにつれて、少しずつ心が「生きる」にシフトされてゆく
時すでに遅し
もう出歩き方すら忘れてしまった身体とともに修行開始
2016年秋(ブログ開始当初)
まぁまぁ浮き沈みはありながら、寛解期だと思う
好き
- ラジオ
- 本
- 映画(おもに邦画)
- 絵をかくこと(多分)
- 2016年10月14日にかきはじめた
- 無地
- お母さん
ブログ開始当初のわたし
2016年秋の引きこもりレベル
- サポートダイヤルに電話できる
- 宅配業者のかたに良い顔ができる
- マスクか帽子があれば、散歩と買い出しに行ける(直行直帰)
- このままいけばもう大丈夫そうな気がしてはいる
- ただ、行動半径1kmを越えるのは、まだ無理
- ⇒1km+αになったよ
親との関係
良好
今年に入ってわたしが声をかける
その際、素直に話し合い謝罪し合い、
元毒親と子になれたように思う
あくまで精神的に
親も自身を責め続けて苦しんでいた
そのことにようやく気が付いていっぱい泣く
その後は
「定年までに一人で生きていけるようになってくれたらそれでいい。
まだ〇年あるから大丈夫だよ」
「今日は雨で傘させるし、人の目が気にならないからお散歩しやすいね、よかったね」
と声をかけてくれるような穏やかスタイル
許されるほうが心揺れ動く
頑張ってみたいと日々思う
目標
- 遠くまで行けるようになること
- 「今日は外出られない」とメソメソする日をなくすこと
- 外に出られないのではなく、家にいるほうが好きなんだと言える状態になること
- そうなったら働ける!やっぱり行けないって迷惑かけなくてすむ!
その他の情報
利用SNS
2016年10月25日 Twitterに登録しました
最後に
長々と読んでくださったかたがいたのであれば嬉しいです
本当にありがとうございます
のんびりと続けていきます
よろしくお願いします
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村

ひきこもりランキング